100D9

72歳の女性。昨日から38℃の発熱があり、呼吸困難を主訴に来院した。高血圧のため、降圧薬を服用中である。意識は清明。身長155cm、体重48kg。体温37.5℃。呼吸数32/分。脈拍100/分、整。血圧120/80mmHg。胸部聴診上、右背部にcoarse cracklesを聴取する。血液所見:Hb 13.0g/dL、白血球9,000。血清生化学所見:血糖125mg/dL、Na 135mEq/L、K 4.0mEq/L、Cl 98mEq/L。CRP 11.0mg/dL。動脈血ガス分析(自発呼吸、room air):pH 7.48、PaO2 76Torr、PaCO2 32Torr、HCO3- 20mEq/L。胸部エックス線写真で右下肺野に浸潤影を認める。
この患者の入院適応の判断で最も重要なのはどれか。
体温
血圧
呼吸数
白血球数
動脈血酸素分圧

解答: c

100D9の解説

72歳女性が発熱と呼吸困難とを主訴に来院した。右背部にcoarse cracklesを聴取し右下肺野に浸潤影を認めることから肺炎を考える。肺炎の入院適応はCURB65(年齢、脱水の有無、呼吸数、意識、血圧)で決定する。
a・d 入院適応の可否に影響しない。
b 収縮期血圧90mmHg以下であればショック状態と判断し入院とするが、本症例は血圧は保たれている。
c 正しい。呼吸数が30回/分以上であり、入院適応を考慮する理由となる。
e 動脈血酸素分圧が著しく低いケース(60Torr以下など)でも検討はするが、本症例では酸素化がそこまで悪くない。

正答率:83%

テーマ:肺炎の入院適応の判断(A-DROP/CURB65)

フォーラムへ投稿

関連トピック

なし