腎性の急性腎障害で血中BUNが低下する理由

お世話になっております。
腎性AKIでは血中BUN/Cre比が上昇すると思います。←訂正:腎性AKIでは血中BUN/Cre比が低下すると思います。血中のBUNが低下。
それが、腎でのBUNでの再吸収が障害されるからというのが理由なのか、あるいは別の理由かが気になっております。
仮に腎での再吸収が障害されるということは、裏を返すとBUNというタンパクのゴミを排泄しているという風にも解釈できそうです。
それなら腎の排泄機能は生きているから腎障害とは?みたいなループにハマってしまいました。
どなたかお詳しい方がおられましたら回答いただきたいです。

回答2件

  • BUN/Cre比の上昇は腎前性です(腎後性でもそうですが国試的には知らなくていいかと)。
    知識として
    ・尿素のクリアランスは尿流量に依存
    ⇒腎前性では尿素を捨てられず(正確には再吸収され)BUN↑
    ・クレアチニンクリアランスは尿流量に依存しない

    あたりでいいと思います。

    ただし、プロテイン過剰摂取や異化亢進(外傷や発熱などでも)、消化管出血などではBUN↑ですし、逆に肝疾患があるとかプロテインとってないような人だとBUN/Cre比は上がりませんので、腎性=BUN/Cre比上がらない と一対一には考えられるものではありません。

    • ご回答ありがとうございました!
      尿流量によるのですね。
      回答を受けて、自分は、BUNはゴミとして腎臓からどんどん出すようなもので再吸収は基本的にしないものと誤って解釈していたのだと思いました。

コメントを投稿する

ログインするとコメントを投稿することができます。

  • 関連トピック

    なし