CBTの問題です。
【27】
CO2蓄積をきたす症態はどれか。
A 高地環境曝露
B 拡散障害
C 低換気
D 右-左シャント
E 貧 血
正 解 C
なのですが、Dの右左シャントではCO2の蓄積は起こらないのでしょうか?
右左シャントがあると、CO2を含んだ血液が肺にまで行かなく、換気されないからCO2が蓄積してしまうのではないかと考えたのですが、どこが違うのか教えて頂けると嬉しいです。
同じ酸素が供給できない呼吸不全でも、二酸化炭素が排出できるタイプと排出できないタイプがあります。
今回問われているのは排出できないタイプです。詳しくは呼吸器の講座の総論を参照ください。
排出できないタイプの呼吸不全は低換気により起こります。
低換気とは、呼吸そのものが出来なくてCO2を排出できない状態です。
シャントがあっても、呼吸自体はできますからCO2を排出することはできます。
むしろ、O2を何とか手に入れようと過換気状態となり、CO2は低下へ向かうことさえあります。
従ってシャントの場合は二酸化炭素が排出出来るタイプの呼吸不全となります。
もちろん、おっしゃるとおりにガス交換が上手くいかないことは事実です。
ですがCO2は拡散能が高いため肺胞に拡散でき、低換気でないときは換気して排出できます。
ログインするとコメントを投稿することができます。