いつもお世話になっております。
産婦人科講義に関して12.3卵巣嚢腫のA顆粒膜細胞腫の※において
莢膜細胞腫でもエストロゲン産生があるとあるのですが、莢膜細胞にはアロマターゼが存在しないためエストロゲンは産生されないと理解していたのですが腫瘍化すると産生されるということでしょうか?
それとも莢膜細胞が産生したアンドロゲンが顆粒膜細胞に移動してエストロゲンが産生されるのでエストロゲン上昇とみるという解釈でしょうか?
すみませんが、よろしくお願いいたします。
うーん、ざっと調べてみましたが難航しそうです。
「莢膜細胞が産生したアンドロゲンが顆粒膜細胞に移動してエストロゲンが産生される」というのは健常人でもそうなので、個人的には「腫瘍化すると産生される」と考えています。
が、はっきりした文献はみつかりませんでした。
細かいところまで対応ありがとうございました。
ログインするとコメントを投稿することができます。