解決済 109B2 24.公衆衛生

デイケアと通所リハビリの違い

デイケアと通所リハビリは完全にイコールという認識でよろしいのでしょうか?

109B2 eから、通所リハビリには介護保険が適用されるというのは間違いないと思います。
しかし、参考書やmedu4のテキスト(p.211など)では通所リハビリ(デイケア)のような記載になっています。
101H8のように40歳未満での精神科デイケアでは自立支援医療が適用となり、介護保険ではなく公費によってまかなわれており、その場合は通所リハビリ=デイケアとは言えないと思うのですがいかがでしょうか?

デイケアと通所リハビリについてどなたかご教授頂けると幸いです。よろしくお願いします。

回答3件

  • ???
    自立支援医療は障害者保険の話だから別ものなのでは?

  • わかりにくくてすみません。
    質問の意図は、デイケア=通所リハビリで良いのなら、デイケアにも介護保険が適用されるという解釈で良いのか?ということです。

  • 法律用語と通称の違いだと思います。
    「通所リハビリテーション」という言葉は介護保険法に規定されています。

    介護保険法
    第八条 8 この法律において「通所リハビリテーション」とは、居宅要介護者(中略)当該施設において、その心身の機能の維持回復を図り、日常生活の自立を助けるために行われる理学療法、作業療法その他必要なリハビリテーションをいう。
    第八条の二 6 この法律において「介護予防通所リハビリテーション」とは、居宅要支援者(中略)当該施設において、その介護予防を目的として、厚生労働省令で定める期間にわたり行われる理学療法、作業療法その他必要なリハビリテーションをいう。

    なので厳密にいうと、「要支援」では「通所リハビリテーション」は利用できず、「介護予防通所リハビリテーション」を利用することになるようですが、医学生にそこまでの法律知識は求められないので一緒くたに「通所リハビリテーション」としているようで、これらの通称として「デイケア」と呼んでいるのだと思います。

    精神科デイケアについては自立支援医療の対象と仰せの通り、医療行為ですので「電気痙攣療法」や「精神分析療法」といった治療法(厳密にそういう名前なのか分かりません)の一種ととらえています。
    法的根拠としては診療報酬に関する厚労省告示か何かに書いてあるのではないでしょうか。

コメントを投稿する

ログインするとコメントを投稿することができます。

  • 問題参照 109B2

    在宅ケアについて正しいのはどれか。
    • a 人工呼吸療法は在宅で可能である。
    • b ケアプランは介護福祉士が作成する。
    • c 訪問介護には医師の指示書が必要である。
    • d 往診は計画的・定期的に行う在宅医療である。
    • e 通所リハビリテーションには医療保険が適用される。
  • 関連トピック

    なし