解決済 - 06.呼吸器

胸腔

medu4の「あたらしい内科外科」の呼吸器のテキストのchapter.7では、気胸の定義を「何かしらの原因により気道中より空気が胸腔内へ漏出した病態」としていますが、「胸腔」ではなく「胸膜腔」ではありませんか?
同様に、胸水、膿胸、乳糜胸も「胸膜腔」内に液体等が貯留するというのが病態ではないでしょうか?
縦隔内に液体や空気が溜まる病態も含むという意味で「胸腔」としているのでしょうか?
ご意見頂ければ幸いです。

回答1件

  • https://www.weblio.jp/content/%E8%83%B8%E8%85%94
     
    ↑「胸腔」の定義による気もします。
     
    そして質問者様のご指摘が適正であれば、気胸の治療は「胸腔ドレナージ」と言うべきな気がします。
    が、そんな表現は(少なくとも私は)聞いたことありません。

コメントを投稿する

ログインするとコメントを投稿することができます。

  • 関連トピック

    なし