解決済 - 26.必修的事項

必修特講4コマ目 清潔操作の講義内容について

必修特講4コマ目 84D42

「(手洗い後、)手術器械台上の滅菌ガーゼを取って手をふき、手術着を着用~~~」について

講義動画6分あたりで、手術器械台が不潔なためガーゼを取ってはいけないと解説されていますが、
器械台は(清潔野として確保してあるとのはっきりとした表記はないですが文脈的に)清潔野ではないでしょうか?

清潔野である器械台より上方に、不潔である素手をもってきてガーゼを取ることがNGであり、
器械台の上のものを受け取るならば、既に清潔操作ができる人にガーゼを取ってもらい、上方から渡して貰わなければならないため、「選択肢D:手拭きの取り方」が誤っている、と捉えたのですが、皆様としてはどうお考えでしょうか?

回答2件

  • 通常手洗いはope室の外で行うため、わざわざope室の中まで濡れた手のまま入っていって清潔ガーゼで覆ってある手術器械台の滅菌ガーゼを取るほどの人は流石にいないでしょう。
    ゆえに本問では、ope室の外においてある、ステンレス感むきだしの不潔な手術器械台を意味しているのかと僕は解説当時考えました。
    が、よく考えるとその上に滅菌ガーゼが置いてあるというシチュエーションもそもそも変ですね。
    ここは捉え方によりマチマチですので、仰せの考え方で誤りと判別しても全然大丈夫です!

    • 穂澄先生、早速のご返信ありがとうございます。
      確かに濡れた手のまま手術室内に入るのも状況が変ですね・・・

      ありがとうございますした!

コメントを投稿する

ログインするとコメントを投稿することができます。

  • 関連トピック

    なし