解決済 -

高電子密度沈着物(EDD)

medu4のテキスト内で、PSAGNやMNなどで高電子密度沈着物(EDD)がみられるとありますが、これらは、電子顕微鏡の所見のみで、判断できるのでしょうか。(それぞれ形に特徴があって区別ができる等の)

回答4件

  • 聞き方が悪くて伝わらず、すみません。
    PSAGNとMNが電子顕微鏡にてEDDが観察されるのは分かります。
    わたしが聞きたかったことは、PSAGNのEDDとMNのEDDで判別出来るほどの違いがあるのかということです。電子顕微鏡でEDDが観察された場合にその電子顕微鏡の所見のみでPSAGNかMNか分かるものなのでしょうか。
    よろしくお願いします。

  • 形状や位置で判別可能です。
    たとえばPSAGNならhump、MNなら上皮側、といった具合です。
    詳細はテキストを参照下さい。
    むろん、どんな医学的現象においても当てはまることですが、たった1つの所見から疾患を決め打ちすることはいけません。
    患者さんの年齢や性別、その他の検査項目、などから総合的に判断下さい。

    • ありがとうございました。
      理解出来ました。

コメントを投稿する

ログインするとコメントを投稿することができます。

  • 関連トピック

    なし