解決済 103B36 11.産婦人科

胎児の発達

解説に『嚥下運動、 四肢運動 、胎便排泄は 妊娠12週頃からみられる。』との記述がありました。2019あたらしい産婦人科2.8では、12週で『嚥下・四肢運動観察可、腎での尿生産開始。』との記述があります。
解説の誤植で、尿と胎便を間違えておられるのかと考えて他の質問を検索しましたところ
別の質問で
「産婦人科2.6の講義内で妊娠12週に胎便排泄がみられると習ったのですが、羊水中には胎便は普通含まれないとも習いました。
低酸素下などで胎便が排泄され、それが胎便吸引症候群の原因となりますが、少量の胎便は生理的ということなのでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですがご回答の程よろしくお願いいたします。」
に対して、穂澄先生は
「口から飲んだ羊水を100%腸から吸収することはできませんので、お尻から少量は排泄されます。
が、妊娠初期のころはほぼ水ですので、胎便吸引症候群〈MAS〉のような混濁はしません。
一方、妊娠末期以降にけっこう立派な固形成分を含んだ便が出てしまうと、MASのリスクとなります。」
と回答されていますが、胎便排泄と尿生産が同時に始まることは、言うまでもなく当たり前のことなのでテキストや講義内でおっしゃられていないのでしょうか。該当箇所の講義は再視聴いたしましたが、他の箇所でおっしゃられていたら大変申し訳ございません。

回答3件

  • >別の質問で

    ↑これは2017以前の講座の内容についてです。たしかに分かりにくかったため、その後のテキスト改訂で該当項目は削除しています。ゆえに、この質問ももはや現在は意味をなしませんので、フォーラムから削除しておきました。

    お持ちのテキスト内容が最新かつ正しいものになります。あと問題はこのサイト上との整合性だと思いますので、オンライン解説を手直ししておきました。ご指摘、ありがとうございます。

    • お忙しいところ、ご返信ありがとうございます。
      理解いたしました。
      今後ともよろしくお願いいたします。

    • 2018年版を使用している者です。
      新しいテキストの内容を知り得ないので、一応の確認です。

      2018年版のテキストの2.6では、
      「12wで、嚥下運動、四肢運動、胎便排泄がみられる」
      「16wで、尿生成が増加し、羊水量が増加する」とのことになっています。
      この問題のdの解説も、「16w〜」ということになっていました(再視聴はしていないので、すでに再収録されているのかもしれませんが)

      「16wから尿生成がみられる」というようなニュアンス、わかりにくい表現があったかと思いますが、
      「尿生成と胎便排泄は12wからみられるようになり、16wからは尿生成が以前より増加し、羊水の主要な産生源となる」という理解でよろしいでしょうか。

コメントを投稿する

ログインするとコメントを投稿することができます。

  • 問題参照 103B36

    超音波画像下に観察が可能な胎児の運動・機能と時期の組合せで誤っているのはどれか。
    • a 心拍動 --------- 妊娠10週
    • b 呼吸様運動 --------- 妊娠12週
    • c 四肢運動 --------- 妊娠15週
    • d 排尿行動 --------- 妊娠20週
    • e 嚥下運動 --------- 妊娠30週
  • 関連トピック

    なし