解決済 - 01.腎

遠位尿細管アシドーシス

RTAでは不揮発酸が生じる病態ではないためAGは正常値で、またHCO3⁻が低値になるためその結果血中CLが上昇すると習いました。そこで質問なのですが、遠位尿細管アシドーシスだと近位は障害されていないため血中HCO3⁻は低下しないんので血中CLは正常にはならないのでしょうか。H⁺と相対的に考えたらよいのでしょうか。忙しい中申し訳ありませんがお応えしてくださると幸いです。

回答3件

  • 回答失礼します。

    遠位尿細管アシドーシスではH+をこし出せない病態で、血液中ではH+が増加してるため

    H+ + HCO3 → H2O + Co2

    の向きに反応が進むと考えられます。

    そう考えるとHCO3が下がると考えられるので、Clが増加すると考えていました。

    ただ、これに関して文献などから参考にしたわけではないため、こじつけのように感じられるかもしれません。申し訳ございません。

    1つ参考になれば嬉しいです。

    • Cl減少と誤って打ち込んでいました。増加に訂正しておきました。申し訳ございません。

  • 参考にしたいと思います。
    回答ありがとうございました。

コメントを投稿する

ログインするとコメントを投稿することができます。

  • 関連トピック

    なし