解決済 - 09.肝胆膵

肝細胞癌のエコー所見について

ほずみ先生、いつもお世話になっております。medu4のあたらしい内科を受講しているものです。
一つ疑問点があるので、質問させていただきます。
自分の勉強不足で大変申し訳ないのですが、肝細胞癌の超音波検査において、辺縁が低エコーで中心がモザイクパターンを示すhaloが見られますが、91A68の画像を見ると腫瘍辺縁は肝臓の実質であり、なぜ低エコーになるかわかりません。
エコーがどのような場面で高エコーになったり、低エコーになったりするのかも曖昧なままなのでその点もご教授お願い致します。

回答2件

  • エコーの見え方の詳細については研修医になってから成書を読むことになると思いますが、(私自身そうでしたが)実際にエコーを使って手と眼で覚えないとマスターはムリです。本を1〜2冊読んでもほとんどの人は理解できません。
    つまり、現時点で文字面で整理しようと思っても難しいかと思われます。

    現時点では91A68のような肉眼像が当該エコーになる、とまずは覚えたほうがよいと思います。

  • ほずみ先生、お忙しい中お返事ありがとうございました。引き続きmedu4で国家試験対策頑張っていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。

コメントを投稿する

ログインするとコメントを投稿することができます。

  • 関連トピック

    なし