解決済 104B36 02.内分泌代謝

鉄が味覚障害を起こすことについて

鉄不足が味覚障害を起こすとのことですが、93D19では、鉄欠乏性貧血で知覚障害は起こさないとのことで、矛盾があると思うのですが、
どのように折り合いをつければよいですか?

回答4件

  • 単純に、鉄不足→味覚障害 は起き得るけれども、それは 鉄不足→鉄欠乏性貧血→味覚障害 という機序で味覚障害が発生しているわけではない、と理解すればよいのではないでしょうか?
    勉強不足のため文献を示すことはできませんが・・・。

  • Aさん「ご飯食べに行かない?」
    Bさん「いいよ! 何食べる?」
    Aさん「ラーメンはどう?」
    Bさん「今、"ご飯" って言ったよね? 白いライスを食べるんじゃないの? ラーメンは麺類だよ?」
     
    ↑こんなすれ違いのイメージです。
    はねかわさんの言う通り、たしかに「味覚」はその定義上、「知覚」の1つです。
    が、ここで出題者は「知覚障害」として手足の皮膚が触っても感じなくなる、的なものを想定しています。
    出題者的には「味覚障害」は含めていなかったのだと思います。
    むろん、eの選択肢が「味覚障害」だったらこの問題に正解はなくなります。

  • てとどんさん、常位胎児早期剥離さん、穂積先生
    お世話になっております。お時間を頂き恐縮です。
    ご説明ですっきりと理解することができました。どうも考えすぎてしまったようです。
    どうもありがとうございました。

コメントを投稿する

ログインするとコメントを投稿することができます。

  • 問題参照 104B36

    欠乏によって味覚障害をきたすのはどれか。2つ選べ
    • a 鉄
    • b 銅
    • c 亜鉛
    • d ヨウ素
    • e セレン
  • 関連トピック

    なし