111F18

76歳の男性。転倒して頭部を打撲したため長男に伴われて来院した。もともと妻と長男との3人暮らしであったが、6か月前に妻が他界した。それ以降は外出をしなくなり、夜遅くまでテレビを観て過ごすようになっている。炊事や洗濯はしているが生活用品の買い物は長男が会社からの帰りに行っている。3週間前にも食器棚の高い所にある皿を取ろうとして転倒した。妻が他界する前は、自治会の会長を務めていたという。意識は清明。右前頭部に擦過傷を認める。徒手筋力テストで腸腰筋は5、大腿四頭筋は5である。片足立ちは不安定である。その他の神経学的所見に異常を認めない。頭部CTに異常を認めない。

最も適切な対応はどれか。

睡眠薬を処方する。
家事動作を禁止する。
車椅子の使用を勧める。
地域との交流を勧める。
有料老人ホームへの転居を勧める。

解答: d

111F18の解説

妻の他界後、活動性が低下した76歳男性。転倒歴はあるも、神経学的所見に異常はないため慢性硬膜下血腫など急ぎで対応する病態は考えにくい。自宅にこもり、テレビを観て過ごしているため、外出を促す対応を行いたい。
a 夜遅くまでテレビを見ているだけで不眠ではない。
b・c 片足立ちが不安定であるが、日常生活、炊事洗濯ができていることから禁止する意味はない。今できていることを禁止することはADLを低下させることにつながってしまう。
d 正しい。自宅内に閉じこもっていると、認知症等の発症リスクも上昇する。もともと自治会の会長をしており社交性はあるので、そのきっかけを作ることが大切である。
e 老人ホームへ入所しても交流がなければADLは低下する。いずれは検討することになるかもしれないが、まず考える選択肢ではない。

正答率:95%

テーマ:引きこもりがちの高齢男性への対応

フォーラムへ投稿

関連トピック

なし