103B59

次の文を読み、59~61の問いに答えよ。
10歳の男児。高身長と心音異常とを主訴に来院した。
現病歴:生来健康で、日常生活も普通に送っていた。学校の健康診断で高身長と心音異常とを指摘された。
既往歴:在胎39週2日、正常分娩で出生。出生体重2,960 g、Apgarスコア9点(1分)。4か月で首がすわり、7か月でお座り、10か月で這い這いをした。1歳4か月で意味のある単語を話し、1歳11か月で二語文を話した。2歳1か月で独りで歩いた。入院歴はない。薬物・食物アレルギーはない。
家族歴:父親は、身長190 cm、体重69 kg。やせ形で手足や指が長い。20歳代に自然気胸の既往がある。母親は身長163 cm、体重54 kg。1歳から3歳の間に3回の熱性けいれんの既往がある。
現 症:意識は清明。身長158 cm、体重38 kg。体温36.2 ℃。脈拍76/分、整。血圧126/78 mmHg。顔貌に特徴はない。中等度の漏斗胸を認める。呼吸音に異常を認めない。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。脊柱側彎を認める。四肢・指が長い。浮腫を認めない。
精神・運動発達で正常より遅れていると判定されるのはどれか。
首のすわり
お座り
発語(単語)
二語文
独り歩き

解答: e

103B59の解説

高身長と心音異常のある10歳の男児である。身長158 cm、中等度の漏斗胸、脊柱側彎、四肢・指が長い、という現症より、Marfann症候群を考える。
a 首は4か月頃から座るようになり、正常である。
b お座りは7か月頃からできるようになり、正常である。
c 発語(単語)1歳頃から言えるようになり、正常である。
d 二語文は2歳頃から言えるようになり、正常である。
e 正しい。独り歩きは1歳半頃からできるようになるため、2歳1か月は明らかな発達の遅れである。

正答率:91%

テーマ:【長文1/3】小児の成長と発達

フォーラムへ投稿

関連トピック

なし