103G44

1歳5か月の女児。保育所から心肺停止のため搬入された。3日前に感冒様症状で近医を受診し、抗ヒスタミン薬と鎮咳去痰薬とを処方されていた。保育所では当日の午前中は元気であったが、午後1時半に保育士が39 ℃台の発熱に気付き水分を摂取させ、父親が迎えに来るまで寝かせていた。午後4時に父親が迎えに来て患児を見たところ顔面蒼白に気付き、救急車を要請した。救急隊到着時には患児は心肺停止状態にあった。救急車内と病院とで蘇生を試みたが午後5時32分に死亡が確認された。気管挿管時に気管内に吐物は認めなかった。病院到着後に実施したインフルエンザ迅速検査でA型インフルエンザ抗原陽性であった。検視の結果、事件性はないと判断された。
担当医が行うのはどれか。2つ選べ
司法解剖の説明
系統解剖の説明
承諾解剖の説明
死亡診断書の作成
死体検案書の作成

解答: c,e

103G44の解説

心肺停止のため搬入された1歳5か月の女児。本日午後1時半39 ℃台の発熱があり、午後4時には顔面蒼白となっていた。救急隊到着時には患児は心肺停止状態にあり、蘇生を試みたが午後5時32分に死亡が確認された。検視の結果、事件性はないと判断された後の担当医としての対応について問われている。
a 事件性は無いため、司法解剖は行わない。
b 系統解剖とはいわゆる大学内で行われる解剖学実習であり、本例では不適。
c 正しい。死因不明の異状死であり、承諾解剖によって死因を究明する。
d 既に検視が行われており、死体検案書を作成する。
e 正しい。異状死であり、死体検案書を作成する。

正答率:41%

テーマ:患者死亡後に担当医が行うこと

フォーラムへ投稿

関連トピック

なし