解決済 102I56 02.内分泌代謝

多尿症の鑑別(5%高張食塩水負荷によるADH分泌反応)

上記の国試問題での解説dでは「中枢性尿崩症ではADH分泌が低下しているため、5%高張食塩水負荷では反応しない。」とございます。また、あたらしい内分泌代謝2020、p53にて本問題を扱った際に、ほずみ先生は「ADH分泌反応上昇(陽性)の場合、心因性多飲症を考える」と仰っていました。
これらに関しては理解しております。
しかし、腎性尿崩症の高張食塩水負荷に関しては触れておらず、仮に腎性尿崩症を疑う問題ではどのような記載になるか伺いたいです。私が調べた論文では、高張食塩水負荷において腎性尿崩症のADH分泌は正常または過剰反応を示すとありました。
そのため、今回はたまたまほずみ先生が解説で触れなかっただけであり、ADH分泌上昇の場合は「腎性尿崩症と心因性多飲症」を疑えばよろしいのでしょうか?
よろしくお願い致します。

回答4件

  • M6です。多尿の鑑別では5%NaClでのADH反応の低下つまり陰性を示すことでまず心因性多飲をrule outすることが大事です。さらにここから中枢性と腎性を鑑別するにはまず発症が中枢性は突然で腎性は中枢性に比べ長い期間ということで違いはあります。
    さらに検査としては中枢性はADHがそもそも分泌できてない腎性は出せてるけど受容体が機能していないという機序なのでADH(DDAVP)負荷した時に前者は改善するが後者は無反応となります。
    拙い文章で申し訳ありませんが理解の助けになったら幸いです

  • ご返事ありがとうございます。
    では、食塩水負荷→心因性多飲症をrule outするための検査
    ADH負荷→中枢性or腎性を鑑別するための検査
    であり、仮に腎性尿崩症が絡むような問題であればADH負荷も記されるだろうという認識でよろしかったでしょうか…
    何卒よろしくお願い申し上げます。

    • そうですねADH負荷を記載するか他に出ていたので言うと肝硬変の治療中と言うところから連想させる問題があっとと思います(111回かなぁ??)
      グリチルリチンなどは低カリウム血症をきたすため腎性尿崩症の原因となります
      高Ca低Kはリスクです

    • ご丁寧にありがとうございます。

コメントを投稿する

ログインするとコメントを投稿することができます。

  • 問題参照 102I56

    35歳の男性。口渇を主訴に来院した。生来健康であったが、1か月前から口が異常に渇き、お茶やジュースなどを1日約5リットル飲むようになった。尿量も多く、夜間に3回以上排尿のために覚醒するので睡眠も障害されるようになった。意識は清明。身長172cm。体温36.7℃。脈拍80/分、整。血圧120/76mmHg。心音と呼吸音とに異常を認めない。尿所見:蛋白(-)、糖(-)。尿量4,500ml/日。血液所見:赤血球520万、Hb 14.5g/dL、Ht 48%、血小板25万。血液生化学所見:血糖85mg/dL、HbA1c 5.2%(基準4.3~5.8)、総蛋白7.2g/dL、アルブミン5.2g/dL、尿素窒素24.0mg/dL、クレアチニン0.9mg/dL、尿酸7.5mg/dL、総コレステロール215mg/dL、AST 32U/L、ALT 28U/L、LD 220U/L(基準176~353)、Na 147mEq/L、K 4.2mEq/L、Cl 105mEq/L、Ca 9.2mg/dL、P 4.0mg/dL。尿浸透圧:デスモプレシン〈DDAVP〉5μg点鼻投与前160mOsm/l、投与後460mOsm/l。
    この患者にみられるのはどれか。
    • a 網膜の軟性白斑
    • b 視床下部の口渇中枢障害
    • c バソプレシン受容体機能低下
    • d 5%高張食塩水負荷でバソプレシン分泌反応低下
    • e 頭部単純MRIのT1強調矢状断像で下垂体後葉の信号強度の増強
  • 関連トピック