110A23

75歳の男性。発熱を主訴に来院した。糖尿病腎症による腎不全のため10年前から血液透析療法を受けている。1か月前、内シャントが閉塞し透析を行うためカテーテルを2週間留置した。2週前から食欲不振と微熱が出現し、昨日、血液透析後から悪寒と戦慄とを伴う38℃台の発熱が出てきたため救急外来を受診した。脈拍100/分、不整。血圧100/60mmHg。今までに認められなかった心尖部を最強点とするIII/VIの収縮期雑音を聴取する。血液所見:赤血球320万、Hb 9.0g/dL、Ht 28%、白血球10,500、血小板9.8万。血液生化学所見:AST 34U/L、ALT 9U/L、LD 231U/L(基準176〜353)、尿素窒素35mg/dL、クレアチニン5.0mg/dL。CRP 14mg/dL。血液培養の検体を提出した。
次に行う検査はどれか。
胸部CT
心エコー検査
腹部血管造影
腹部超音波検査
上部消化管内視鏡検査

解答: b

110A23の解説

糖尿病という易感染性の背景下でカテーテル留置を行った後に発熱が生じている。今までに認められなかった心雑音(雑音の記載からは僧帽弁閉鎖不全症〈MR〉が考えやすい)を聴取しており、感染性心内膜炎〈IE〉を疑う。
a 胸部CTにて疣贅を指摘できる可能性はゼロではないが、心エコーが優先される。
b 正しい。IEに対する血液培養と心エコーの実施は国家試験で繰り返し問われている重要事項である。
c〜e IEに対する検査ではない。

正答率:94%

テーマ:感染性心内膜炎〈IE〉の検査

フォーラムへ投稿

関連トピック