106F26

次の文を読み、26、27の問いに答えよ。
78歳の男性。意識障害のため搬入された。
現病歴:7日前から上腹部の鈍痛と38.3℃の発熱とがみられていた。6日前にかかりつけの診療所を受診し、解熱薬を処方された。5日前、症状が軽快したため、薬の内服を中止した。2日前から再び右上腹部痛を自覚し、37.6℃の発熱と全身倦怠感とがみられた。昨日から食欲低下と悪寒とを伴うようになったため、中断していた解熱薬の内服を再開した。昨日の時点で、尿の色が濃いことに気付いていた。本日、起床後に悪寒と悪心とが出現し、意識がもうろうとした状態となった。家族の問いかけに対してつじつまの合わない返答がみられたため、家族が救急車を要請した。
既往歴:7年前から高血圧症に対しアンジオテンシン変換酵素阻害薬を内服中。3年前に腹部超音波検査で3、4個の胆石を指摘された。
生活歴:喫煙は15本/日を58年間。飲酒は日本酒2合/日を58年間。
家族歴:父親が脳出血で死亡。
現 症:意識レベルはJCSII-10。身長164cm、体重59kg。体温39.0℃。心拍数112/分、整。血圧82/58mmHg。呼吸数24/分。SpO2 97%(3L/分酸素投与下)。眼球結膜に黄染を認める。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部はやや膨隆し、軟で、肝・脾を触知しない。右季肋部を中心に圧痛を認める。
まず行うべき治療として適切なのはどれか。
アトロピンの静注
新鮮凍結血漿の輸血
生理食塩液の急速静注
アルブミン製剤の点滴静注
分岐鎖アミノ酸製剤の点滴静注

解答: c

106F26の解説

胆石を過去に指摘されており、今回はCharcot3徴(右季肋部痛、発熱、黄染)を認めており胆管炎を疑う。さらにショックバイタルと意識障害を呈していることから、Rainolds5徴を満たすため、急性閉塞性化膿性胆管炎〈AOSC〉に陥っていると考えられる。
a 徐脈性不整脈ではないため不要である。
b 新鮮凍結血漿の輸血は凝固因子欠乏時に補充する。
c 正しい。ショックバイタルを呈しており、まずは血行動態の安定化が優先される。
d 低アルブミン血症に伴い腹水貯留を認める際は考慮される。
e 分子鎖アミノ酸製剤の点滴は肝硬変の際に考慮される。

正答率:94%

テーマ:【長文1/2】急性閉塞性化膿性胆管炎〈AOSC〉の治療

フォーラムへ投稿

関連トピック

なし