104A50

52歳の男性。意識障害で搬入された。2年前に離婚し、一人暮らし。離婚後、飲酒量が増え、毎晩日本酒8合を飲んでいた。久しぶりに妹が訪ねていくと、意識が混濁していたため、救急車を要請した。体温36.2 ℃。脈拍104/分、整。血圧130/70 mmHg。両下腿に浮腫を認める。意識レベルはJCSI-3。項部硬直を認めない。両眼の外転障害と注視方向性の水平眼振とを認める。歩行は失調性、腱反射は両下肢で低下している。
治療として適切なのはどれか。
血漿交換
ブドウ糖液静注
ビタミンB1静注
免疫グロブリン大量静注療法
副腎皮質ステロイドのパルス療法

解答: c

104A50の解説

中年男性の意識障害。大量飲酒の背景があり、①眼球運動障害、②失調性歩行、③意識障害、という3徴をすべて認めている。Wernicke脳症の診断。
a・d Guillain-Barré症候群などの治療法。
b ブドウ糖の代謝にはビタミンB1を消費する。cとセットであればよいが、単独での投与は禁忌。
c 正しい。Wernicke脳症の原因はビタミンB1の欠乏である。
e 多発性硬化症〈MS〉などの治療法。

正答率:89%

テーマ:Wernicke脳症の治療

フォーラムへ投稿

関連トピック

なし