解決済 -

今後の勉強について

問題とは全く関係ない質問で大変申し訳ありません。

当方、2020講座(公衆衛生のみ2021)、2020特講を取っており、特講のみ未受講です。
いわゆる1周目問題は(まだ科目ごとしか解いておりませんが)数周しており、何も見ない状態でギリギリ80〜93%くらいになっています。
お恥ずかしい限りなのですが、夏の某Me模試でまだまだ上はいますがなまじっか悪くはない成績を取ってしまい、モチベーションが微妙な状態で、一方でどうも1周目問題については問題自体を覚えてしまっているからギリギリ解けているのではないか?という不安が拭えません。(実際、何を言っているのか全く分からなくても選択肢を見て「ああこの疾患か、だからこれはこういう思考経路でこうか」ということは結構あります)

正直、今の段階では一定数の方がまだ勉強していないからでこれからは多くの人に追い抜かされていくだけですから、これからどのように守りを固めていけば良いのかよく分かりません。(例えば、特講を見ようとも思いましたが、その分メインの方の知識が抜けていくかも、それよりも100回〜くらいの問題をじっくり解いて行った方が良いかも、いはむしろ5年分をできる限り100%に近づけた方がいいかも…と結局1周目を解いてしまいます)

このフォーラムには既に合格されていらっしゃる方々もおられるようなので、皆様はこの時期どのようになさっていらっしゃったか、情けない限りですが、是非教えていただければ嬉しいです。

回答2件

  • >何を言っているのか全く分からなくても選択肢を見て「ああこの疾患か、だからこれはこういう思考経路でこうか」ということは結構あります

    ↑これで解けてしまうという現実はたしかにありますが、これに依存すると得点が伸び悩みます。darksideのうち、missingやsuperXを使い、選択肢非依存の学習をしてはどうでしょう?
     
    >100回〜くらいの問題をじっくり解いて行った方が良いかも、いはむしろ5年分をできる限り100%に近づけた方がいいかも…と結局1周目を解いてしまいます
     
    ↑結局の所、12月くらいから全受験生が直近3〜5年分だけに全力投球する形になります。このため、たとえば8年前の過去問と全く同じ問題がプール問題として出てきても解けない人が多いです。ですので、どうせ直前期に回すことになる5年分に今から対象を絞るのはもったいないです。科目毎に「あたらしいシリーズ」の練習問題を解く、など年度に縛られない、いろいろな疾患にめぐりあえるような学習をするのがbetterです。

    • お忙しいなか先生にお答えいただけるとは大変恐縮です。
      承知しました。今月中くらいはやや古めのをじっくり解いてみたいと思います。
      わざわざありがとうございます。

コメントを投稿する

ログインするとコメントを投稿することができます。

  • 関連トピック

    なし