104F21

56歳の男性。30分前からの胸部圧迫感を主訴に来院した。モニター心電図とパルスオキシメーターを装着し仰臥位で診察を始めた直後に意識を消失し、いびきをかきはじめ不規則な呼吸となった。頸動脈拍動は触知せず、心電図上の心拍数は36/分である。パルスオキシメーターはエラーを表示している。
処置としてまず行うのはどれか。(編注:2つの正答が公表された)
上半身を起こす。
胸骨圧迫を開始する。
酸素マスクを装着する。
アトロピンを静注する。
ニトログリセリン貼付薬をはる。

解答: bまたはc

104F21の解説

30分前からの胸部圧迫感を主訴とする56歳男性。診察を始めた直後に意識を消失し、いびきをかきはじめ不規則な呼吸となった。頸動脈拍動は触知しないにも関わらず、心電図上の心拍数は36/分と検出されている。無脈性電気活動と考えられる。
a 上半身を起こすと心肺蘇生法が施せない。
b 正しい。ただちに胸骨圧迫を開始する。
c 正しい。胸骨圧迫が救命に必要だが、同時に酸素投与も行う必要がある。
d アトロピンは徐脈に用いる薬剤であるが、洞結節由来の確固たる脈拍を増加させるために用いられる。現在みられている心拍数は36/分は無脈性電気活動によるものであり、アトロピンは無効。
e ニトログリセリンは硝酸薬であり、狭心症などに用いる。心肺蘇生時には用いない。
※厚労省より、2つの正答が公表された。

正答率:91%

テーマ:無脈性電気活動の治療

フォーラムへ投稿

関連トピック

なし