103G62

次の文を読み、62~64の問いに答えよ。
56歳の男性。心窩部痛を主訴に妻に伴われて来院した。
現病歴:昨晩、夕食後に心窩部痛と悪心とを自覚した。心窩部痛は次第に増強し、背部痛も伴うようになった。
既往歴:30歳代から肝機能障害を指摘されている。
生活歴:飲酒は日本酒3合/日を30年間。喫煙は20本/日を36年間。
家族歴:父親が胃癌、母親が高血圧。
現 症:意識はやや混濁。身長168cm、体重58kg。体温37.8℃。呼吸数40/分、脈拍120/分、整。血圧100/56mmHg。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部はやや膨隆して、上腹部に圧痛と抵抗とを認める。肝・脾を触知しない。下肢に浮腫を認めない。
検査所見:尿所見:蛋白(-)、糖1+。血液所見:赤血球450万、Hb 12.6g/dL、Ht 39%、白血球18,800(桿状核好中球61%、分葉核好中球10%、好酸球2%、好塩基球2%、単球5%、リンパ球20%)、血小板6.9万。血液生化学所見:HbA1c 7.6%、総蛋白6.0g/dL、アルブミン3.2g/dL、クレアチニン2.8mg/dL、尿酸7.8mg/dL、総コレステロール180mg/dL、トリグリセリド140mg/dL、総ビリルビン1.2mg/dL、直接ビリルビン0.3mg/dL、AST 130U/L、ALT 150U/L、ALP 380U/L(基準115~359)、γ-GTP 130U/L(基準8~50)、アミラーゼ2,400U/L(基準37~160)、Na 142mEq/L、K 4.0mEq/L、Cl 112mEq/L、P 3.0mg/dL。動脈血ガス分析(自発呼吸、room air):pH 7.41、HCO3- 26mEq/L。免疫学所見:CRP 3.2mg/dL、CEA 2.5ng/mL(基準5以下)、CA 19-9 18U/mL(基準37以下)、CA125 120U/mL(基準35以下)。
まず行うのはどれか。
上部消化管内視鏡検査
腹部血管造影
腹部単純CT
磁気共鳴胆管膵管撮影〈MRCP〉
ポジトロンエミッション断層撮影〈PET〉

解答: c

103G62の解説

夕食後に持続する背部痛を認める。アミラーゼや炎症反応の高値から急性膵炎が疑われる。飲酒歴があることも急性膵炎発症を支持する。
a 上部消化管内視鏡は上部消化管出血の際に行う。
b 出血性病変などの際に行う。
c 正しい。急性膵炎の重症度評価として造影CTを撮りたいところだが、腎機能障害があるため単純CTでまずは評価することが妥当。
d 急性膵炎の検査としては有用ではあるが、検査には時間を要るためまず行う検査ではない。
e PETは悪性腫瘍の転移等の評価で行う。

正答率:87%

テーマ:【長文1/3】急性膵炎の検査

フォーラムへ投稿

関連トピック

なし