101C31

事前確率が変わると変化するのはどれか。
感度
特異度
適中度
ROC曲線
偽陰性率

解答: c

101C31の解説

例えば感度90%、特異度80%で固定し、検査前確率を10%にしたときと20%にしたときで何が変わるのか、を実際に試算してみるとよい。
が、ここでは常識的に考えるほうが楽だろう。グループAは健常な若い人たちばかり。グループBは路上生活をしていて栄養不良になりやすいホームレスの集団。グループAとグループBで喀痰塗抹検査や結核菌特異的全血インターフェロンγ遊離測定法〈IGRA〉を実施したら何が変わるのか、を考えてみれば明らかである。
a〜e cの適中度〈的中度〉が正しい。上記の例で言えば、グループBの方が検査前確率〈事前確率〉が高いため、同じ検査をしても適中〈的中〉しやすい、というわけ。
※もっと分かり易すぎる例を出そうか。100本中1本しか当たりが入っていないくじと、100本中50本が当たりのくじ。検査前確率は1%と50%だが、後者のほうが適中〈的中〉しやすい。が、抽選する人やくじを引く手はどちらの場合でも変化なし。
112B22とほぼ同一問題。

正答率:73%

テーマ:事前確率が変わると変化する指標

フォーラムへ投稿

関連トピック

なし